ユニファイド・サービスが主力とするエネルギーインダストリークラウドの事業統括本部の喜多と若手エンジニアの田中・佐藤にユニファイド・サービスの業務内容をインタビューしました。
4年半前に、再生可能エネルギーの資源エネルギー庁の担当として入社しました。その当時はプロジェクトマネジャーと部長を兼務という激務なプレイングマネジャーでした(笑)。その後、副事業部長、事業部長を経て2020年から執行役員として、事業部の統括をしています。
東電グループ事業部に所属しています。担当している業務は『お預かりPJ』の料金計算の開発と保守を担当しています。調査依頼の対応などもしています。
私も同じく東電グループ事業部に所属しています。いまは東電EPさんの法人/高圧の案件にアサインしています。業務としては設計書の作成にはじまり、その後の開発にも携わっています。
業務内容についてもう少し詳しく教えていただけますか?
事業統括本部は、4つの事業部を統括してマネジメントしています。当社には「東電グループ事業部」「新電力事業部」「再エネ・発電事業部」「デジタルマーケティング事業部」の4つがあります。この4つの事業部には、それぞれ事業部長が配置されているので、各事業部長にある程度のミッションやロールは任せています。その中で解決することができないことや、経営からダイレクトに来るタスクフォースに取り組むのが私の主業務です。直近ではプロジェクトの中に入っていって顧客交渉したり、プロジェクトの立て直しをしたりというのもありました。自身の事業統括本部のミッションをこなしながら、それ以外の事業部のフォローをする等、こだわりなく様々な対応を実施しています。(笑)
開発と保守、両方していますが、メインは開発です。最近では基本設計にも携わり、そのあとの工程の開発も自身で行う様になりました。
プロジェクトに必要なドキュメント作成を行いながら、開発をしています。開発とドキュメント整理両方の何でも屋(笑)みたいな役割を担っています。
若手のおふたりが担当プロジェクトでやりがいを感じるのはどういう時ですか?
開発内容が料金計算なので、すごく細かいんです、コンマ何々の世界での計算なんです。なので、期待通りに動き計算結果がでたときには「よっしゃ!!」って思います。
私は電力量を取り込む処理に対応しているのですが・・・田中さんのような「よっしゃ!」という様な瞬間はないのですが(笑)
私の場合は、プロジェクト内で同じ業務に携わっている方がいないので、質問が来た時にエスカレーション先がありません。最初は答えられなかったことがどんどん分かっていってスムーズに答えられるようになり、自分あてによく質問が来るというのが頼りにされている感があって、嬉しくなります。
開発スキル以外に持っていたらいいスキルはありますか?
製品のところでは、会計の知識があるといいかもしれません。
簿記のレベルでなくていいのですが、知っていたほうがスムーズに料金計算を理解できると思います。
今後どういったことにチャレンジしていきたいですか?
技術はまだ足りないところがあるので、技術力アップやそれを活かした提案ができるようになりたいです。アップした技術力を設計や開発に組み込んでいきたいとも思っています。
新しい技術やSalesforceやGCPなど色々なソリューションを合わせて、今の管理システムをより良いものにする事。そして、それをお客様に提案して、より今まで以上に喜んで頂けるという事にチャレンジしていきたいです。
難しいですね~(苦笑)、キャリアアップしたいとは思っているのですが、マネジメントを目指すのかプロフェッショナルを目指すのかで悩んでいます。
いまはまだプログラマーからシステムエンジニアにステップアップしようとしている、間の立ち位置なので、まずは自力で案件を回せるようになりたいです。基本設計からまず一人でできるようになってその後のキャリアを考えていきたいです。
どういったひとといっしょに働きたいですか?
当社はハイブリットワークを推奨しているため、積極的にコミュニケーションがとれるひと、お互いに質問しやすいという関係を築けるひとがいいなと思います。
似たようなことになってしまうのですが、リモートワークでは、WEB会議ツールで、音声のみで話すことが多いので、明るくて話しやすいひとがいいです。顔が見えなくてもコミュニケーションがとりやすいひとと働きたいです。
2つあります。
まず、仕事に対して真摯に向き合っているひと、自分の役割責任を全うするひとです。
私はIT業界4社目なのですが、IT業界に限ったことではないと思いますが、割と自分の考え方やあるべき論に固執するひとが一定数いると思っていて・・・
自分の意見・理念を持つことはとても重要なことだと思います。ただ、自分の意見・理念を持ちながら、他のメンバーの意見に耳を傾ける事。
その意見を客観的に判断し、自身の意見より優れていると思ったならば、自分の意見を修正していける柔軟性も合わせ持つひとは、協働しやすいですし、是非一緒に働きたいと思います。
2つ目ですが、当社はこれから成長期に入っていく段階ですので、業務整備中のところもまだまだあり、揃っているのが当たり前という考えの方には向かない環境です。当社を大きくしていく段階において、一翼を担おうという気持ちをもっているベンチャーマインドのあるひとには是非来ていただきたいです。
これからのユニファイド・サービスと共に挑戦してくれるプロフェッショナルを求めています。ご興味のある方は、以下「現在の募集職種」からご応募下さい。
UNISRVで働く社員たちのリアルな声をお届けするインタビューとアンケート回答内容をご紹介。
UNISRVの職場環境や働き方を実際の声から感じてください!
募集内容
柔軟な働き方◎WLB充実!再生可能エネルギー事業の管理システムプロジェクトで社会問題解決の一翼を担えます!パブリッククラウドを使用したシステム開発。
100%プライム案件のため、上流~下流工程まで全て自社で行っております。
経済産業省資源エネルギー庁様へ提供している再生可能エネルギー事業管理システムの基本設計、詳細設計、製造、テストまでをお任せします。
職務内容
「再生可能エネルギー事業管理システムプロジェクト」の開発チームに所属し、お客様要望、制度改正等に伴う新機能開発・機能改修をご担当いただきます。
★キャリアパスはご志向により選択可能!
開発環境:Salesforce
言語:Apex
配属先:計8名:60代1名、50代1名、30代3名、20代3名
開発チーム、保守運用チームに分かれており、 本求人は開発チームの採用です。
★ベテランも若手も活躍中!
仕事のやりがい
・自社で構築した再生可能エネルギー政策に関するシステムの機能追加・開発に加え、上流工程にも参画可能なため開発スキル・上流工程スキルの向上も実現できます。
・PL・PMを目指したい、システムアーキテクトとして活躍したい等、キャリアパスについてはご志向により選択が可能です。
・社会問題の解決につながるプロジェクトです。自身の開発した機能、システムが如何に社会に貢献できているかを肌で感じられます。
・100%プライム案件のため、上流工程~下流工程まで全て自社で行っております。(客先常駐なし)
・キャリアプランは選択可能。ご自身の進みたい道でキャリアを形成できます。
応募資格
・基本設計/詳細設計の実務経験2年以上
・Object指向型言語を使用したプログラミングの実務経験3年以上
※ベテランの方大歓迎!
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
事業拡大に向け、小売電気事業者向けパッケージアプリケーションの開発/導入、カスタマイズ機能の開発および運用保守を主業務とする新電力チームでPL候補として働く人材を募集します。
職務内容
(1)小売電気事業者向けパッケージアプリケーション「Unisrv電力CIS」の導入およびお客様個別のカスタマイズ機能開発/運用/保守におけるプロジェクト管理業務(お客様との仕様の検討やプロジェクトを円滑に進める作業等)
※入社後は、PMの下についてUnisrv電力CISの経験を積んだ後にPLとして活躍いただくことを想定
(2)Unisrv電力CISの機能追加および機能改修における要件定義/設計業務
配属組織:計15名(推進部、開発部、PKG開発部)本求人は推進部の求人となります。
※開発は開発チームが担当しているため、開発業務はございません
魅力
毎日の生活に欠かせないライフラインの1つである電気を提供する小売事業者向けのインダストリークラウドサービスに携わることができる
応募資格
必須
お客様向けのシステム開発プロジェクトにおいてメンバーとして働いた経験(開発者からのキャリアチェンジでも可)
歓迎
・新しいことに積極的にチャレンジできる/エネルギー分野に興味・経験のある方
・Salesforce/HerokuなどのPaaSプラットフォーム/Webアプリケーション開発プロジェクトの経験者
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
柔軟な働き方◎WLB充実!再生可能エネルギー事業の管理システムプロジェクトで社会問題解決の一翼を担えます!
100%プライム案件のため、上流~下流工程まで全て自社で行っております。
経済産業省資源エネルギー庁様へ提供している再生可能エネルギー事業管理システムの詳細設計、製造、テストまでをお任せします。
職務内容
「再生可能エネルギー事業管理システムプロジェクト」の開発チームに所属し、お客様要望、制度改正等に伴う新機能開発・機能改修をご担当いただきます。
開発環境:Salesforce
言語:Apex
配属先:計8名:60代1名、50代1名、30代3名、20代3名
開発チーム、保守運用チームに分かれており、 本求人は開発チームの採用です。
★ベテランも若手も活躍中!
魅力
・自社で構築した再生可能エネルギー政策に関するシステムの機能追加・開発に加え、上流工程にも参画可能なため開発スキル・上流工程スキルの向上も実現できます。
・PL/PMを目指したい、システムアーキテクトとして活躍したい等、キャリアパスについてはご志向により選択が可能です。
・社会問題の解決につながるプロジェクトです。自身の開発した機能、システムが如何に社会に貢献できているかを肌で感じられます。
・100%プライム案件のため、上流工程~下流工程まで全て自社で行っております。(客先常駐なし)
・キャリアプランは選択可能。ご自身の進みたい道でキャリアを形成できます。
応募資格
必須:Object 指向型言語でのプログラミングの実務経験3年以上 ☆ベテランの方大歓迎!
歓迎:顧客折衝経験
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
自社システムである、電力会社向けのインダストリークラウドサービス(Unisrv 電力CIS)の新機能開発および導入/既存機能のカスタマイズ/運用保守案件のPM/PL をお任せいたします。
業務内容
Unisrv 電力CIS の新機能開発、カスタマイズ業務における要件定義、設計~デプロイまでのPM/PL をご担当いただきます。
開発は開発チームが担当しているため、PM/PL は開発を行うことはありません。
魅力
・自社サービスかつクラウド技術を用いた開発業務経験が積める
・電力業界という大きな業界に対してインパクトあるサービスに携われる
・在宅と出社のハイブリッドワークで実施しております。フレックスタイム制もあるため、プライベートを大切にしながら働くことができます
配属先:計14 名(推進部、開発部、PKG 開発部)
本求人は推進部での採用となります。
応募資格
必須条件
・システム開発におけるPMもしくはPLのご経験
☆1年程度のご経験をお持ちの方や、ベテランの方も歓迎です
歓迎条件
・Salesforce/HerokuなどのPaaSプラットフォーム/Webアプリケーション開発プロジェクトの経験者
求める人物像
・新しいことに積極的にチャレンジできる方
・エネルギー分野に興味・経験のある方
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
自社システムである、電力会社向けのインダストリークラウドサービス(Unisrv 電力CIS)の新機能開発および既存機能のカスタマイズ業務をお任せします。
詳細
Unisrv 電力CISの新機能開発、カスタマイズ業務における要件定義、設計~デプロイまでご担当いただきます。
“Unisrv 電力CIS”は、旧一般電気事業者と新電力事業者の料金ノウハウを併せ持ったパブリッククラウド上のシステムです。
ご導入先数は新電力業界のトップクラスのシェア 30社以上(合計90万超需要家)でご利用され、ご評価いただいております。
魅力
・自社サービスかつクラウド技術を用いた開発業務経験が積める
・電力業界という大きな業界に対してインパクトあるサービスに携われる
・在宅と出社のハイブリッドワークで実施しております。フレックスタイム制もあるため、プライベートを大切にしながら働くことができます。
配属先
計14 名(推進部、開発部、PKG 開発部)
本求人は開発部での採用となります。
応募資格
必須条件
・プログラミングの実務経験
歓迎条件
・Web全般の知識あり
・Salesforce知識あり
・Heroku知識あり
・AWS知識あり
・Node.js知識あり
・React知識あり
・PostgreSQL知識あり
求める人物像
・他人のソースを見て理解することができる方
・手を動かすことができる方
・スキルキャッチアップすることができる方
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
大手電力企業様に向けて電力CISの提案、構築の推進を行います。更に新規顧客獲得に向けたアプローチも実施。新規顧客へのアプローチ、PJを遂行する事により1から売上をたてる事になるので、やりがいを肌で感じられる業務です。
更なる事業拡大を目指し新チーム(大手電力グループ)を発足!組織の強化と業務拡大に向けて、新チームで共に働く仲間を募集します!
職務内容
大手電力向けの「SaaS/Salesforceを基盤とした電力CISシステム」の基本設計・詳細設計・開発・テスト工程をお任せします。
※ゆくゆくは要件定義もお任せします。
入社後は先輩社員のもとで弊社が培ってきたノウハウを吸収頂き、その後新たなビジネス(顧客)に対してシステム開発をして頂きます。
☆経験を積むことでSEからPL、PMへのキャリアアップが可能!(キャリアパスはご志向により選択可)
魅力
顧客から直接受注しているため、顧客との調整から要件定義、設計、製造、テストとプロジェクト一連の工程に参画可能!
応募資格
必須
・詳細設計または製造、どらかの実務経験が3年以上
・テストの実務経験1年以上
・Object指向型言語での業務システム開発経験3年以上
・円滑なコミュニケーションを図れる方
歓迎
・Salesforceプラットフォーム/Heroku等のPaaSプラットフォーム/React等のJavaScriptライブラリを活用した開発経験
・顧客とコミュニケーションを取る業務経験(セールス、システム保守等)
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
募集内容
①管理部 法務
・契約書関連の法務相談対応
・契約書のリーガルチェックや顧問弁護士との連携
・コンプライアンスの構築、運用
など
②開発エンジニア
・SalesforceおよびHerokuを基盤とした電力会社向けのクラウドサービスの
新機能開発および既存機能のカスタマイス
応募資格
①管理部 法務
必須条件
・事業会社での法務経験が3年程度ある方
・コミュニケーションに自信がある方
歓迎条件
・司法書士や行政書士などの受験経験がある方
②開発エンジニア
必須条件
・Javaでの開発経験が3年程度ある方
・他人のソースを見て理解することができる方
歓迎条件
・スキルキャッチアップに意欲的な方
・Web全般、Salesforce、Heroku等の知識がある方
勤務地
本社(東京都港区新橋5-1-9)
※在宅勤務制度あり
※当社はハイブリットワーク(在宅勤務も出社も!)を推奨しています
※フリーアドレス席(管理部を除く)
待遇
・年収:経験・スキルに応じて決定
・賞与:年2回
※試用期間があります(3ヶ月)
勤務時間
フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休憩1時間(標準となる1日の労働時間8時間)
福利厚生
・交通費支給
・各種社会保険完備
・関東ITソフトウェア健康保険組合
・在宅勤務手当
・資格取得奨励制度
・フリードリンク制度
・ランチセッション制度(社員同士のランチ代の一部補助)
喫煙環境
敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全年間休日数 125日(固定)
休日
・完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日
休暇
・年次有給休暇(1時間単位・半日単位)
・ウェルカム休暇:入社日に有給休暇の付与あり
・特別休暇
・夏期休暇(6月~10月の期間で取得可能!)
・年末年始休暇
応募方法
まずは、お問い合わせより必要事項のご記入と、「個人情報取り扱い同意書へ同意する」にチェックのうえお問い合わせください。
後日、入力いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。
【選考の流れ】
お問い合わせ⇒担当者から連絡⇒応募書類・個人情報取り扱い同意書のご提出⇒書類選考⇒一次面接⇒SPI⇒最終面接⇒内定
自己紹介をお願いします